PRODUCED BY PARCO

アートテラーとに~が行く!「The UKIYO-E 2020 ─ 日本三大浮世絵コレクション」。
2020.08.20
EVENT

アートテラーとに~が行く!「The UKIYO-E 2020 ─ 日本三大浮世絵コレクション」。

皆さま、こんにちは。アートテラーのとに~です。

たまに、「アートテーラー」と間違えられますが、「テーラー」ではなく、「テラー」。

アートの魅力をわかりやすく、かつ面白く、語りで伝える職業です。どうぞよろしくお願いいたします。
今回は、世界最高水準の浮世絵版画が集結した「The UKIYO-E 2020 ─ 日本三大浮世絵コレクション」に行ってまいりました。

 


 

 

日本が世界に誇るアート。浮世絵。

大英博物館やボストン美術館、フランスのギメ東洋美術館をはじめ、世界の名だたる美術館が大規模な浮世絵コレクションを有しています。

しかし、日本にだって世界がうらやむ優れた浮世絵コレクションが存在しているのです。1つは、今年開館40周年を迎えた原宿にある太田記念美術館のコレクション。1つは、リッカーミシン創業者、平木信二の浮世絵コレクションを基とする平木浮世絵財団のコレクション。そして、もう1つは、おそらく世界最大規模とされる10万点 (!)を超える所蔵数を誇る長野県の日本浮世絵博物館のコレクション。

 

そんな“日本三大浮世絵コレクション”が初めて一堂に会す歴史的な展覧会が、この夏、東京都美術館で開催されています! その名も、“The UKIYO-E 2020 ― 日本三大浮世絵コレクション”。

 

出展数は前後期合わせて約450点。東洲斎写楽の《三代目大谷鬼次の江戸兵衛》や葛飾北斎の《冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏》など一度は目にしたことがある浮世絵から、世界で数点しか確認されていない激レアな浮世絵まで。3つのコレクションが競い合うように、自慢の逸品たちをこれでもかと惜しげもなく出品しています。

  

東洲斎写楽「三代目大谷鬼次の江戸兵衛」 大判錦絵 寛政6 年(1794)5 月 日本浮世絵博物館 展示期間:後期(8 月25 日[火]~9 月22 日[火・祝])

 

葛飾北斎「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」 横大判錦絵 天保元~4 年(1830~33)頃 太田記念美術館 展示期間:前期(7 月23 日[木・祝])~8 月23 日[日]) ※後期も他館所蔵の同作品が展示されます

 

“まぁ、でも、今回見逃しても、国内の美術館ならまた観に行けるだろうし・・・”と思っている方もいらっしゃるかもしれませんが。浮世絵はとてもデリケートな美術品。光に弱く、展示をすればするほど退色してしまいます。しかも、油彩画や日本画と違って、色を修復することはほぼ不可能。そう、長年保存するためには、展示しないに越したことがないのです。そのため、多くの美術館では1か月ほど展示したら、その先少なくとも2年間は収蔵庫で大切に保管するようにしています。
つまり、今回の展覧会に出展された浮世絵はほぼすべて、しばらく目にする機会はないでしょう。観るなら今しか無ぇのです!


そうは言われても、“浮世絵って古臭いイメージが・・・”と躊躇している方にこそオススメしたいのが、今回の“The UKIYO-E 2020”。
まず何と言っても素晴らしいのが、グラフィックデザイナーのおおうちおさむ氏が手掛けた会場デザイン。これまでの浮世絵展の会場とは一線を画すスタイリッシュにしてラグジュアリーな雰囲気。
浮世絵のグラフィックデザインとしての魅力が最大限に引き出されています。

 

 

 

 

また、上の3点の写真からなんとなく伝わるとは思いますが、会場はかなり複雑なレイアウトとなっていました。これはソーシャルディスタンスを意識したため。作品と作品の間を可能な限り離しているのだそうです。とはいえ、一筆書きで進めるようになっているので、迷路のように迷子になる心配はありません。コロナウィルスが心配な方も、方向音痴な方もどうぞご安心を。

 

また、ミュージアムグッズはユニークなグッズ、オシャレなグッズが多数取り揃えられています。
特に気になったのは、歌川広重の《魚づくし》という浮世絵に描かれた鯛と鰹をそのままパッケージデザインに取り入れた「おからけんぴ」。

 

 

 

それから、“エモい”作品で人気のイラストレーター・たなかみさきさんが、喜多川歌麿の《歌撰恋之部 物思恋》をモチーフに描きおろしたイラストに思わず一目ぼれ。ちょうど探していたこともあり、抗菌マスクケースを購入いたしました。ちなみに、《歌撰恋之部 物思恋》の背景はベージュ一色に見えますが、実際はキラキラしています。ラメのようにきらめく雲母(うんも)の粉もしくは貝殻の粉を用いて背景を塗りつぶす「雲母摺(きらずり)」という技法が使われています(ビックリマンシールのキラキラシールのような感じです)。たなかみさきさんのイラストTシャツもよく見ると、背景が「雲母摺」のように!芸が細かいです。

 

 

 

最後に、とっておきの切り札をご紹介。浮世絵の美人画や役者絵は、現代の僕らの目で見ると、たいして美人やイケメンに思えないものですが、今回の展覧会には、現代でも十分に通用するイケメンが描かれた浮世絵が出展されています。それは、歌舞妓堂艶鏡による《三代目市川八百蔵の梅王丸》。鼻筋は高く、目もぱっちり。江戸時代の歌舞伎役者というよりは、滝沢歌舞伎の出演者のようです(笑)。ちなみに、作者の歌舞妓堂艶鏡は、作品が7点しか確認されていないという幻の浮世絵師。フェルメールよりも貴重な作品といっても過言ではありません。

 

歌舞妓堂艶鏡「三代目市川八百蔵の梅王丸」大判錦絵 寛政8 年(1796)7 月 太田記念美術館 展示期間:前期(7 月23 日[木・祝])~8 月23 日[日])

 

さて、 “The UKIYO-E 2020”に行ってみたくなって頂けましたか?もし、会場を訪れたなら、浮世絵を観る際には、是非、可能な限り近づいてみてください。
浮世絵とは言うものの、厳密には絵画ではありません。浮世絵は、版で刷られた版画です。絵画として観賞すると、見過ごしてしまいがちな超絶技巧が、実は浮世絵の随所に施されているのです。
例えば、喜多川歌麿の《五人美人愛敬競 松葉屋喜瀬川》をご覧くださいませ。

 

喜多川歌麿「五人美人愛敬競 松葉屋喜瀬川」大判錦絵 寛政7~8 年(1795~96)頃 太田記念美術館 展示期間:前期(7 月23 日[木・祝])~8 月23 日[日])

 

 

その髪の生え際にご注目!1㎜以下の精度で髪の毛が彫られています。もちろん細い筆で描いているわけではありません!しかも、銅版画なら線を引けばよいだけですが、木版画なので、線の部分を残すように両サイドを彫らねばならないのです。

それを踏まえたうえで、歌川国貞の《星の霜当世風俗 蚊やき》をご覧ください。蚊帳の網目をすべて彫るだなんて、考えただけで気が遠くなりますよね。彫師、ハンパないって。

 

歌川国貞「星の霜当世風俗 蚊やき」大判錦絵 文政2 年(1819)頃 太田記念美術館 展示期間:前期(7 月23 日[木・祝])~8 月23 日[日])

 

 

また、どの浮世絵も色むらがありません。これは摺師の腕の見せ所。何版も色を重ねているのに、色が一切ズレてもいません!我が家のプリンターよりも正確無比です。
こんな素晴らしい文化がある日本に産まれて良かった。そう心から思える展覧会ですよ。

 


 

Information

 

「The UKIYO-E 2020 ─ 日本三大浮世絵コレクション」

 

会期:前期 2020年7月23日(木・祝)~8月23日(日)

   後期 2020年8月25日(火)~9月22日(火・祝)
会場:東京都美術館
開室時間:午前9時30分~午後5時30分 
休室日: 8月24日(月)、9月7日(月)、9月14日(火)
問い合わせ:03-5777-8600(ハローダイヤル)
展覧会公式サイト: https://ukiyoe2020.exhn.jp

※本展は日時指定入場制です。詳細は展覧会公式サイトをご覧ください。

 


 

Profile

 

■アートテラー・とに~

1983年生まれ。千葉大学法経学部法学科卒。元吉本興業のお笑い芸人。
芸人活動の傍ら趣味で書き続けていたアートブログが人気となり、独自の切り口で美術の世界をわかりやすく、かつ楽しく紹介する「アートテラー」に転向。
現在は、美術館での講演やアートツアーの企画運営をはじめ、雑誌連載、ラジオやテレビへの出演など幅広く活動している。
著書に『ようこそ!西洋絵画の流れがラクラク頭に入る美術館へ』(誠文堂新光社)、『東京のレトロ美術館』(エクスナレッジ)など。

公式ブログ:アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】

 

Twitter

@artteller

Instagram

@artteller_tony

RECOMMENDED オススメの記事